ゴミ屋敷の片付けはプロの手を借りよう
ゴミ屋敷の片付けはプロの手を借りよう
病気や高齢などのさまざまな事情から部屋の整理ができなくなり、住まいにゴミが溜まってしまうゴミ屋敷が増加。そこで、そのような住宅の整理をおこなう福祉整理が注目を集めています。ここでは、福祉整理について費用相場や依頼する際の注意点などについて解説しています。福祉整理とは、時になった人もぜひ参考にしてみてください。
福祉整理とは、高齢や病気などが原因で住宅の整理ができなくなった人の住まいを清掃し片付ける作業のことです。
遺品整理や生前整理と似ているイメージがありますが、目的が異なるため別物。
「福祉」とありますが、ボランティア活動ではないため注意しましょう。
遺品整理は、亡くなった住人の遺品を整理し、生前整理は、亡くなる前の準備をおこないます。
しかし、福祉整理では、存命中の人の住宅を整理するところが、遺品整理とは異なる点。
さらに、生前整理のように亡くなることを前提とした身辺整理でもありません。福祉整理は、健全な住居環境を取り戻すことを目的としており、その点が遺品整理・生前整理との大きな違いと言えるでしょう。
今の家にこれからも住み続けるため快適さを取り戻すことを目的にした福祉整理は、生きるための整理と言えます。
福祉整理の費用相場は、整理する部屋の間取りや広さによって異なります。
たとえば「1LDK7万円」など、目安の料金を掲載している業者が多いでしょう。
しかし、実際の費用は、現地訪問による見積もり後に決定します。
ゴミの量によって、回収するトラックのサイズや必要な道具が異なるため、目安の金額よりも高額になることもあるようです。
特に人の背の高さ以上にゴミが溜まっている場合、大型トラックを利用しなければならないこともあり、費用も高額になりがちです。
福祉整理の費用は、業者によって基本料金やオプションサービスなどさまざまな価格が展開されています。
より安く納得できる業者に依頼するためにも、複数社に見積もりをお願いするとよいでしょう。
福祉整理を利用する主なケースについて3つご紹介します。
部屋に住んでいる人が病気や高齢などを理由に、部屋の整理が十分にできずゴミ屋敷となってしまったケースです。
本人が依頼できない場合、身内はもちろん、大家さんや自治体が代理で依頼することもできます。
賃貸規約では、近隣住宅に迷惑がかかるほどゴミをため込んだ場合、大家さんの権限で強制的な清掃が可能です。
自治体が福祉整理を依頼する場合、近隣住宅から苦情が相次いだケースが考えられます。
しかし、強制力はないため、本人の承諾なしに作業はできません。
このようにゴミをため込んでしまい、近隣住宅へ悪影響が出てしまった際に福祉整理が利用されるケースが多いようです。
高齢者に多いパターンが、長期入院や施設への入居により、住宅を長期間あけるケースです。
ゴミを放置したままにすると自然発火や盗難被害のリスクが高くなります。
このようなリスクをなくすためにも、部屋の管理を定期的にできない場合、不用品を処分し整理することは大切。
そのため、長期間自宅に戻らない状況が想定される際、福祉整理を依頼する人が多いようです。
実家で1人暮らしをしていた親を呼び寄せ、自宅で同居し介護するために片付けるケースです。
不用品を処分し必要な物を親の自宅から持ち出す必要があるため、仕分けが必要となります。
また、実家に家族が移り住み親を介護する場合、介護のために必要な大型器具や手すりなどを設置しなくてはならないため、スペースの確保が重要です。
このように自宅で介護をするために福祉整理を活用する人も多いと言われています。
定期的なハウスクリーニングをおこなう場合、必要最低限の片付けはできており、健康な人でも福祉整理を利用するケースがあります。
日常的に清掃をしていても、手の届かない高所や重い家具の下は、掃除が難しく徐々に汚れてしまうことも。
そこで、定期的にハウスクリーニングを依頼し、清潔な状況に保つために福祉整理が利用されます。
福祉整理には、依頼できる条件などは特にないため、健康な人でも依頼可能です。
福祉整理を依頼するメリットについて解説していきます。
福祉整理によって住宅を整理する大きなメリットは、安全な住環境を整えられることです。
さまざまな物が無造作に放置された環境の場合、自然発火による火災が起こる可能性も高く大変危険。
延焼により近隣住宅へ被害が出た場合、多額の損害賠償を請求されることもあります。
さらに、ゴミが蓄積している状況では、衛生面のトラブルも起きやすいでしょう。
ダニやカビ、雑菌による健康被害で病気になることもあります。
このようなリスクを回避することができるのも、福祉整理の大きなメリットです。
ゴミが大量に溜まっている住宅からは、悪臭や害虫が発生する可能性が高くなり、自分だけでなく近隣住宅にも影響を及ぼし大変な迷惑をかけることにも繋がります。
さらに、アパートやマンションなど集合住宅の場合、ゴミの重さで床が抜けて階下の住人に影響するケースも考えられます。
このようにゴミや不用品を大量に放置することは、周辺に大きな迷惑をかけてしまい、ご近所トラブルの原因です。
そのため、福祉整理でゴミや不用品撤去できれば、近隣住宅へ迷惑をかけることもありません。
福祉整理には、さまざまなメリットがあり大変魅力的に思えます。
しかし、福祉整理を業者に依頼する場合、注意すべき点についても知ることが大切です。
ここでは、福祉整理を依頼する際の注意点について解説します。
判断力が衰えていたり体の弱っている高齢者の場合、要望していないサービスや想定以上の費用で依頼をしてしまうケースがあります。
さらに、詐欺まがいの法外な費用を請求する悪徳業者がいることも事実。
高齢者一人で対応してしまうと巧みな言葉や恫喝などで、要望とは違う内容で契約されてしまうこともあり注意が必要です。
そこで、支払いや見積もりをおこなう際は、身内や信頼できる人が立ち会うことをおすすめします。
福祉整理では、自宅の中に業者を招き入れ片付けをしてもらいます。そのため、物に対する思いやりのない業者だと、大切な物を雑に扱われてしまうことも。
遺品整理や生前整理をおこなっている業者は、品物を大切に扱うように従業員を徹底的に教育している業者も多く、依頼主の気持ちに寄り添うことも重要と考えています。
そのため、他人からはゴミ・不要なもののように見える物でも住人の気持ちを汲み取り、ていねいに扱ってくれるでしょう。
遺品整理・生前整理の実績が豊富な業者は、物の扱いもていねいであると推測できます。
サイトに掲載されている実績などをよく確認することも業者選びの際には重要です。
片付けられずに困っている場合、思い切ってゴミ屋敷の片づけ業者、遺品整理、生前整理業者、そして福祉整理をおこなっている業者へ相談してみてください。
ゴミに囲まれた環境は、防犯面や衛生面などかなりリスクが高く危険です。そのような住宅に住み続けることは、心身共に健康を害する原因にもなります。
本サイトでもゴミ屋敷の片付けを専門にしている業者についてまとめていますので、参考になれば幸いです。
ゴミ屋敷脱出の心強いパートナー片付け・お掃除業者見積もり比較